Monday, November 21, 2011

ポップカルチャーとは日本製のもの?

カイル・ボンド
大橋先生
11月13日2011年

ポップカルチャーとは日本製のもの?

先週の授業で私たちが読んだ文化発信に関する記事について発表したいと思います。私が知っている限り、ポップカルチャーの発信への見方が二つあります。ひとつはポップカルチャーが日本中心的な現象だと評価される見方です。その見方によるとアジア諸国をあげてポップカルチャーとは基本的に日本が中心となり、発信する事で広がってきたものだという解釈です。もうひとつはポップカルチャーとは中心がないものだという見方です。そしてアジアの諸都市の若者の文化の中で互いに発生していった現象だという見方です。そうだとするとポップカルチャーとは国際的に、あるいは国境を超えたアジア諸国全体の若者がアニメや漫画やポップ音楽のような文化を共有しているものだということになります。どちらの方が事実か議論していきたい思います。
まず、最初の考え方を見ていきましょう。一番めに読んだ「日本が自覚していない力」という記事と「アニメが世界を駆けめぐる」というビデオはポップカルチャーとは、日本製のものだと思い込んでいる考え方を代表しているようです。その「アニメが世界を駆けめぐる」というビデオでは浜野先生という語り手によるとアニメなどが日本の救世主となる過大に期待されているそうです。彼は他の国のポップカルチャーの貢献について一言も述べていませんでした。しかし、韓国の脅威については激しく危機感を示していた。このような意見は保守的なのではないかとおもいまして、「日本が世界で闊歩している」という表現と「国内の産業を支援したり、保護したりしよう」と呼びかけるのは自己中心的なのでなないか。次に「ソフトパワー」について解説する記事では日本が知的財産権に詳しい弁護士を人材育成できるように支援すべきだという結論が出た。この結論が示唆することは何でしょうか。他国に日本のポップカルチャーの利益を盗まれているという意味なのではないか。つまり、このようなポップカルチャーは日本が本当に所有しているのではないか。
けれども、「ポップカルチャーはアジア統合のエンジンになるか」という記事の意見は他のと明らかに違います。ポップカルチャーとは日本製だけではないと書いてあるようです。興味深いところはアジアの諸都市の若者たちは「日本のポップカルチャーを追っているという気持ちはない」ということだ。つまり、韓国などが意図的に日本の文化をマネしていると思わないようだ。ポップカルチャーとは今日日本の文化わけではなくて、アジア地域の文化になってきた。多分もともとに韓国などが影響を受けました。しかし、現在ではポップカルチャーはアジア全体が見られ、同一性があり、差異もあり、諸都市の若者たちが国境を超えながら異文化交流を楽しんでいる。それに韓国のドラマなどは非常に日本人の価値観に影響を及ぼしていることは否定できません。
これで発表を終わります。